施設紹介

施設の特長

快適な暮らしと豊かな自然環境を守るため、ごみ焼却施設が生まれ変わりました

様々な廃棄物を安定的に焼却

様々な焼却物を安定的に焼却できる施設です。独立駆動・高速燃焼水平ストーカ炉で、幅広いごみ質に対応し、低空気比高温燃焼により安全かつ効率的にごみを焼却します。

焼却時に発生する排ガスをきれいにして排出

排ガスは、法規制値よりも厳しい管理基準値で濃度管理を行っています。排ガスは、薬剤の噴霧やろ過式集じん器によって有害物質が除去された、きれいな状態で煙突から排出されます。

焼却時に発生する熱エネルギーを回収利用

ごみを焼却する際に発生した焼却熱は、施設内の暖房や給湯等で場内利用を行うだけでなく、施設のロードヒーティングに活用しています。

環境学習や再生利用の拠点として貢献する施設

循環型社会の達成に向けて、3Rやごみ分別の重要性を知り、さらにごみの発生抑制には市民一人ひとりの協力が必要であることを学習します。

施設概要

施設名称 三沢市清掃センター(ごみ焼却施設)
所在地 青森県三沢市大字三沢字戸埼101-1016地内
施設規模 構造:鉄骨造、一部鉄筋コンクリート造・鉄筋鉄骨コンクリート造
建築面積 :2358.85㎡
延床面積 :5629.90 ㎡
建物最大高さ :32.3m
煙突高さ :48.5m
焼却設備 :全連続式ストーカ式焼却炉
処理能力52t/日(26t/24時間×2炉)
燃焼ガス冷却設備 :水噴射式
排ガス処理設備 :乾式ろ過式集じん器
余熱利用設備 :場内利用、ロードヒーティング
着工 2019年12月
竣工 2023年8月
設計施工 荏原・中屋敷・鈴木特定建設工事共同企業体
施工管理 三沢市ごみ焼却施設建設工事 設計施工監理業務委託
エイト日本技術開発・青建設計特定業務委託共同企業体
技術支援 公益社団法人全国都市清掃会議

ごみ処理の流れ

ごみ処理の流れ

施設配置図

施設配置図
トップに戻る